この記事では、テスコムの毛玉クリーナーKD788とKD901の違いを徹底的に比較して、あなたにとってどちらのモデルが最適なのかがわかるように解説していきます!
KD788とKD901は見た目もサイズもそっくりなので、
といった疑問が出てくるのも無理はありません。
KD788とKD901は、基本的な構造や性能は共通しているものの、細かくチェックすると、対応できる素材・機能性・使いやすさなどにしっかりと違いがあります。
KD788とKD901の違いをざっくりまとめると…
- KD788はコード式、KD901はコードレスにも対応
- KD901はタイツやモヘアなどデリケート素材にも対応
- KD901は3種類のアタッチメント付きで機能性が高い
- KD788の方が軽量で価格も手ごろ
- 風合いガードは、KD788が3段階、KD901は0.5mm刻みの5段階
- KD901はソファやカーペットなどインテリアにも対応しやすい設計
- KD788はニットや衣類中心のスタンダードな使い方向き
- KD901は刃の高さをより細かく調整でき、繊細な仕上がりに対応可能
- KD901は交流・充電の2WAY式で、使用シーンの幅が広い
…といった感じですね (´∀`)
じゃあどっちを選べばいいの?という話になるのですが、
という基準で選べば問題ないかと思います!
この記事では、この違いをさらに項目ごとに深掘りしてわかりやすく解説していきますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね(*・∀-)☆
▼ 初めて毛玉クリーナーを使う方や価格重視ならKD788!
▼ 細かい仕上がりやデリケート素材にも対応したいならKD901がおすすめ!
KD788とKD901の違いを徹底的に比較してみた!
まずは、KD788とKD901のスペックの違いを表にまとめてみたのでご覧ください!
項目 | KD788 | KD901 |
---|---|---|
型番 | KD788 | KD901 |
刃の種類 | 日本製大型刃(直径52mm) | 日本製大型刃(直径52mm) |
刃の特徴 | ・一気にカット ・安心の国内生産 | 同左 |
使用方式 | 交流式(AC電源) | 充電式・交流式の2WAY |
電源電圧 | AC100-240V (マルチボルテージ) | AC100-240V (マルチボルテージ) |
プラグ形状 | Aタイプ | Aタイプ |
海外使用対応 | ○ | ○ |
コード長 | 1.8m(ロングコード) | 1.8m(ロングコード) |
消費電力 | 4W | 5W(交流使用時) |
本体サイズ(mm) | H104 × W59 × D170 | H104 × W59 × D170 |
本体重量 | 160g | 185g |
充電時間 | ― | 約8時間 |
連続使用可能時間 | 約30分 | 約30分 |
風合いガード段階 | 3段階(高・中・低) | 5段階(0.5/1.0/1.5/2.0/2.5mm) |
風合いガード特徴 | 手編み風/サマーセーターなど対応 | より細かい設定が可能 |
特殊アタッチメント | なし | デリケートガード / ブラシヘッド付き |
タイツ対応 | – | ◎(着たまま30デニール対応) |
インテリア対応 | 対応(大きいソファーなど) | 対応(カーペット・ソファー) |
ダストボックス | 静電気防止剤配合 | 同左 |
希望小売価格 | 2,000~3,000円 | 4,000円~5,000円 |
付属品 | ・掃除用ブラシ ・電源アダプター ・風合いガード | 掃除用ブラシ 電源アダプター ・5段階風合いガード ・デリケートガード ・ブラシヘッド |
基本的な使い方や構造は同じでも、対応できる生地や使い勝手などには違いがあり、用途によって選び方が変わってきます。
それでは、違いについてひとつずつ見ていきましょう!
KD788とKD901の違い①:使用方式(コード式 or コードレス対応)
- KD788:コンセントに挿して使う交流式(コードあり)
- KD901:充電式と交流式の両対応。コードレスでも使える2WAYタイプ
KD788はコードがあるぶん安定したパワーが魅力ですがやはり使う場所が限られます。一方、KD901はコードレスでどこでも使えるので収納や操作性が段違い!
「コンセントの場所を気にせずにさっと使える」「途中で充電が切れてもコンセントを挿してそのまま使える」など、フレキシブルな対応力があります。
自分のライフスタイルに合わせて「取り回しやすさ」を重視するか、「常時パワフル動作」を優先するかがポイントですね。
KD788はコンセントさえあればパワフルですが、環境に左右されやすいのがネックかもしれません。
▼ コードレスで自由に使えるKD901はソファや寝室でも活躍!
KD788とKD901の違い②:アタッチメントの数と種類
- KD788:風合いガード(3段階)
- KD901:風合いガード(5段階)+デリケートガード+ブラシヘッド付き
KD788は標準的な風合いガードだけで、衣類を中心とした使い方に適しています。
それに対してKD901には、
など、合計3種類のアタッチメントが付属。とにかく守備範囲が広いのが特徴ですね!
1台で家中の毛玉を撃退したいならKD901が便利です^^
▼ アタッチメントの充実度で選ぶならKD901一択!
KD788とKD901の違い③:対応できる素材の幅
- KD788:セーター、ジャージ、トレーナー、など衣類メイン
- KD901:上記に加え、モヘア、タイツにも対応
KD788でも基本的な衣類には対応できますが、KD901はデリケートな繊維やインテリアにも対応しており、よりきめ細かなケアが可能となります。
特に、衣類以外にも使いたいという方や、タイツやサマーセーターなど繊細な素材が多い人にはKD901が圧倒的に使いやすいです!
▼ 家中の毛玉をまるっと処理したいならKD901が最強♪
KD788とKD901の違い④:仕上がりの調整段階
- KD788:風合いガードは3段階(高・中・低)
- KD901:0.5mm刻みの5段階(0.5~2.5mm)で細かく調整可能
KD788はざっくりした3段階切り替えなので、衣類の種類ごとにアタッチメントを使い分ける感じ。
対してKD901は、より細かく調整できるので仕上がりの精度がぐっと上がります!
セーターの毛足の長さや繊細なニットなど、「できるだけ生地を守りながら毛玉だけ取りたい」って人には嬉しいポイントですね^^
▼ 仕上がりにこだわりたい人には断然KD901!
KD788とKD901の違い⑤:本体の重さと使い心地
- KD788:160gと軽量
- KD901:185gでやや重め
KD788は軽くて取り回ししやすいので、手が小さい人や高齢者の方にも扱いやすいのが魅力。
KD901はやや重めですが、その分グリップ感が安定していて操作中にブレにくいという利点もあったりします。
軽さを優先したいか、安定感を求めるかで選ぶのがよさそうですね!
▼ 手が疲れにくい軽さ重視ならKD788♪
KD788とKD901の違い⑥:価格とコスパ
- KD788:約2,000円〜3,000円
- KD901:約4,000円〜5,000円
KD901は多機能ながら、実売価格ではKD788よりやや高くなります。ただ、その付加価値と機能差を踏まえればコスパは高いと感じる人も多いでしょう。
「シンプルで十分」という方にとってはKD788、「多機能に魅力を感じる」ならKD901、という選び方がおすすめです!
ちなみに、ショップによって値段にはかなりバラツキがあるので、しっかり値段を確認してから購入するようにしましょう(´・∀・)ノ゚
▼ 少しでも安くテスコムの毛玉クリーナーが欲しいならKD788!
KD788とKD901の違い⑦:インテリア対応の幅広さ
- KD788:衣類中心に設計されたスタンダードモデル
- KD901:衣類からソファ、カーペットまで使えるマルチモデル
KD788は「服の毛玉をしっかり取る」ことに特化したスタンダードモデルで、ニットやジャージ、靴下など日常使いにぴったり(大きめのソファーには対応してます)!
一方でKD901は、ソファやクッション、カーペットなどインテリアにも対応。
付属のブラシヘッドアタッチメントで毛玉を立てながらカットできるので、落ちにくい毛玉にも対応できるんです。
より広い用途に使用したいならKD901が有利ですね(´・∀・)ノ゚
▼ 家中まるごと毛玉ケアするならKD901が大活躍!
KD788とKD901の違い⑧:静電気防止の配慮はどちらもあるけど…
- KD788:ダストボックスに静電気防止剤配合
- KD901:同様に静電気防止仕様だが、より掃除しやすい設計
どちらも静電気対策はされていますが、KD901の方が「毛玉やほこりが付きにくい」工夫がやや進化しています。
アタッチメントの構造も相まって、掃除後のゴミ捨て・掃除のしやすさという点ではKD901に軍配が上がりそうです!
▼ 掃除しやすいのも毎日使うアイテムとして大事な要素!
KD788とKD901の違い⑨:付属品の充実度
- KD788:風合いガード・掃除用ブラシ・電源アダプター
- KD901:風合いガード(5段階)・掃除用ブラシ・電源アダプター・デリケートガード・ブラシヘッド
両モデルでは、付属品の数も大きな違いとなっています!
KD788は必要最低限の構成ですが、KD901は付属品がフル装備(*・∀-)☆
特に、繊細な生地専用のデリケートガードや、幅広いインテリアに対応したブラシヘッドはKD901にしかついていないので大きなポイントですね。
買ってすぐ多用途に使いたい方には、KD901の充実度が安心材料になります♪
▼ 付属品の多さはKD901の多様性を表しています♪
KD788とKD901の違い⑩:細部へのこだわり
- KD788:シンプルで必要十分な設計
- KD901:刃の高さもミリ単位で調整できるこだわり派向け
風合いガードの高さ調整がKD901では0.5mm刻みの5段階になっていることからもわかるように、仕上がりに対するこだわりのレベルが違います。
毛玉は取れてるけど「生地がちょっと傷んだ感じがする」といった細かい不満を抱えたくないならKD901の方が断然安心。
とにかく「生地のふんわり感」をキープしたい人には、KD901の緻密な設計が刺さります!
▼ 仕上がり重視の人にはKD901がベストチョイス!
KD788とKD901の共通点も詳しくチェック!
ここからは、KD788とKD901の共通点についても見ていきましょう!
どちらを選ぶにしても、テスコムの毛玉クリーナー「毛だまトレタ」シリーズらしい安心のポイントがしっかり押さえられているんです♪
両モデルの共通点をざっくりまとめると…
といった感じですね(´・∀・)ノ゚
それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう!
KD788とKD901の共通点①:安心の日本製大型刃を採用

どちらのモデルにも共通して搭載されているのが、直径52mmの日本製大型刃!
広範囲を一気にカットできるので、効率的に毛玉処理ができます。
切れ味と耐久性に定評があり、国内生産の信頼感が選ばれる理由のひとつになっています。
KD788とKD901の共通点②:海外対応のマルチボルテージ仕様

どちらのモデルも、AC100〜240Vのマルチボルテージ対応なので、海外旅行や出張先でも使えるのが魅力。
しかも、どちらもAタイプの電源プラグで統一されており、変換プラグさえ用意すればそのまま使えるのはうれしいポイントですね!
KD788とKD901の共通点③:ダストボックスは静電気防止仕様

どちらのモデルにも、静電気防止剤を配合したダストボックスが採用されています。
これにより、毛玉やホコリが付きにくくなっていてお掃除もラクちん。毛玉を取るだけじゃなく、お手入れのしやすさまで考えられているのはありがたいですね!
KD788とKD901の共通点④:サイズ感は全く同じ

実は本体の高さ・幅・奥行きはまったく同じ!
- 高さ:104mm
- 幅:59mm
- 奥行き:170mm
重さには若干の違いはありますが、持ちやすさ・収納のしやすさという点ではどちらを選んでも違和感なしです♪
KD788とKD901の共通点⑤:どちらも国産メーカーの高品質モデル

両モデルとも、日本の家電メーカー「テスコム」が手掛ける毛玉クリーナーシリーズです。
テスコムは長年、ドライヤーやキッチン家電でも信頼されてきた国内ブランドなので、初めて毛玉クリーナーを買う方でも安心して選べるのがポイントですね。
KD788とKD901の共通点⑥:アタッチメントなしでも使える

どちらのモデルも、風合いガードなどのアタッチメントを外して使うことも可能です!
例えば、くつ下やジャージ、トレーナーなどのしっかりした生地には、アタッチメントなしの「直刃」でガンガン毛玉を取っていく使い方が◎。
「今日はこの服だからガードなしで!」なんて使い分けができるのも、どちらにも共通する便利ポイントですね♪
KD788とKD901の共通点⑦:連続使用時間はどちらも30分

実は、KD788もKD901も定格連続使用時間はどちらも30分と同じ。
つまり、「30分間連続で毛玉取り作業ができる」という基本性能は両モデル共通なんです!
ただし、KD901の方はコードレス使用もできるので、使い方の自由度は異なる点に注意ですね。
KD788とKD901の共通点⑧:どちらも1.8mのロングコード付き

両モデルとも、1.8mのロングコードが標準で付属しています!
コード式でも「コンセントから遠くて届かない…」みたいなストレスが起きにくいのは嬉しいですね。
特にKD788はコード式専用なので、このコード長の余裕は使いやすさに直結しています。
KD788とKD901の共通点⑨:価格帯はリーズナブルで手が届きやすい
実売価格に違いはあるものの、どちらも家電量販店やECサイトで手に入りやすく、コスパが良い価格帯なのも共通点!
KD788は約2,000〜3,000円、KD901は約4,000〜5,000円と、どちらも5,000円以下で購入できる手ごろさが魅力です。
買いやすい価格帯で、毛玉クリーナーとしての性能はバッチリなので「とりあえず1台ほしい!」という人にもぴったり。
KD788がおすすめな人はどんな人?
KD788がおすすめなのは、以下のような方です!
KD788は、安いショップなら2,000円台から手に入る非常にコスパの高いモデルです。
毛玉をしっかり取れる日本製大型刃や静電気防止ダストボックスなど、基本性能はしっかり備えているので「まずは1台使ってみたい」という人にピッタリ!
また、コード式なので充電の手間がなく、使用中にバッテリー切れの心配もありません。
コンセントのある場所でサッと使えるという方には、KD788で十分満足できると思います^^
「高機能じゃなくていいから、しっかり毛玉を取れるものが欲しい」という方には、まさにピッタリな一台です!
▼ 楽天でKD788の詳細を画像付きでチェックしてみる!
KD901がおすすめな人はどんな人?
一方で、KD901がおすすめなのは、こんな方です!
KD901はKD788と比べるとやや価格は上がりますが、その分機能性が充実していて、満足度の高いモデルになっています。
特にコードレスでも使えるのは大きな魅力で、「場所を選ばず自由に使いたい!」という方には断然おすすめです。
また、付属の風合いガードや毛足の長い衣類にも対応しているので、衣類へのダメージを気にするおしゃれさんや、布団・毛布までお手入れしたいという人にもピッタリ♪
より静かで、なめらかな操作感を求める方にも満足してもらえる、まさに「ワンランク上の毛玉クリーナー」と言えます!
▼ 楽天で高機能なKD901を画像付きでチェックしてみる!
KD788とKD901の違いについてのまとめ
KD788とKD901の違いをあらためておさらいすると…
といった違いがありましたね(´・∀・)ノ゚
どちらも「毛だまトレタ」シリーズとして共通の安心機能は備えつつ、使い方や予算、求める快適性に合わせて選べるようになっています。
とにかくコスパ重視&シンプルな毛玉クリーナーを探しているならKD788、静音性・機能性・使用シーンの広さを求めるならKD901がおすすめです!
あなたの衣類ケアスタイルにぴったりのモデルを選んでみてくださいね^^
▼ シンプルでコスパ重視ならKD788がおすすめ!
▼ 幅広く使えて快適な高機能モデルならKD901!