この記事では、オムロンの家庭用血圧計「HCR-7104」と「HEM-7120」の違いを比較し、あなたにとってどちらの機種がより使いやすいのかを分かりやすく解説していきます!
HCR-7104もHEM-7120も、見た目はとてもよく似ていますが、いざ選ぼうと思うと、
といった疑問が浮かんでくるかもしれません。実際、わたしも最初は「同じように見えるけど、どこが違うんだろう?」と迷った経験があります。
どちらのモデルも毎日の血圧測定を手軽に続けられるという点では共通していますが、細かい機能や使い勝手には意外と違いがあるんです!
ざっくりまとめると、
- HCR-7104は60回分の測定データを保存できる
- HCR-7104は10分以内の最大3回分の平均値表示できる
- サイズはHCR-7104よりHEM-7120の方がコンパクト設計
- 重さはHEM-7120の方が約60g軽い
- HEM-7120はエアプラグのタイプに注意が必要
- 価格はHEM-7120の方が1,000円くらい安い
といった感じになります。
どっちを選ぶかで迷った場合は…
というふうに選ぶと分かりやすいと思います^^
記事本文では、この2つのモデルの違いや共通点をさらに詳しく解説していますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
▼ 測定値をたくさん保存しておきたいならHCR-7104!
▼ 少しでも安くてコンパクトなモデルが良いならHEM-7120!
HCR-7104とHEM-7120の違いについて詳しく解説!
まずは、HCR-7104とHEM-7120のスペックの違いをざっくり表にまとめてみました!
項目 | HCR-7104 | HEM-7120 |
---|---|---|
計測方式 | 上腕式(カフ式) | 上腕式(カフ式) |
電源 | 単3形アルカリ乾電池×4本、またはACアダプター(別売) | 単3形アルカリ乾電池×4本、またはACアダプター(別売) |
メモリー機能 | 1人分×60回分 | 前回値のみ |
平均値表示 | 対応 | 非対応 |
体動お知らせ機能 | あり | あり |
不規則脈波お知らせ機能 | あり | あり |
カフの適応腕周 | 22~32cm | 22~32cm |
本体サイズ | 幅105×奥行153×高さ87mm | 幅103×奥行129×高さ80mm |
本体重量 | 約310g(電池は含まず) | 約250g(電池は含まず) |
付属品 | 専カフ(腕帯)、取扱説明書、お試し用電池 | カフ(腕帯)、取扱説明書、お試し用電池 |
エアプラグの形状 | 1種類 | 2種類(太い・細い) |
医療機器認証番号 | 301AABZX00022000 | 225AABZX00102000 |
見た目はかなりそっくりなんですが、詳しく比較すると以下のような点に違いがあります。
それでは、ひとつずつ詳しく解説していきますね(´・∀・)ノ゚
HCR-7104とHEM-7120の違い①:HCR-7104はメモリの数が60個!
- HCR-7104:最大60回分
- HEM-7120:直前の1回のみ
HCR-7104は過去の測定結果をなんと60回分も本体に記録しておくことができるんです。例えば、朝と晩の1日2回測るとしても約1か月分の記録がしっかり残るので安心ですね!
それに比べてHEM-7120は、直前の1回分しか表示されないので前の日やその前のデータは自動的に消えてしまうんです。
「最近の血圧ってどんな感じだったかな?」みたいに数値を振り返りたいときには、やっぱり履歴がたくさん残っている方が便利ですよね。
特に病院で先生に相談する時など過去の記録が見られると安心感がぐっと高まります。
わざわざメモを取らなくても記録が残るHCR-7104なら、毎日の測定もムリなく続けやすくて心強い味方になってくれそうですね!
▼ HCR-7104は最近計測したデータを60個も保存できる!
HCR-7104とHEM-7120の違い②:HCR-7104は平均値表示機能搭載!
- HCR-7104:あり
- HEM-7120:なし
HCR-7104には、測定した血圧の「平均値」を表示してくれる便利な機能がついているんです。この機能では、10分以内に測った最大3回分の結果をもとに、自動で平均値を計算してくれるんですよ。
たとえば、「あれ?ちょっと高めかも…」と感じたときに、もう一度、あるいはもう2回測って平均を出せば、より本当の数値に近い値がわかるので安心ですね。
血圧って、体調や姿勢、気温などのちょっとしたことで変わりやすいもの。だからこそ、1回だけの数値ではなく、何回か測ってその平均を確認することで、より正確に体の状態を把握できるんです。
特に「いつも2〜3回測っているよ」という方や、数値のブレが気になる方にはぴったりの機能。手間を減らしながら、しっかり健康管理できる…そんな頼れる存在がHCR-7104なんです♪
▼ HCR-7104は平均値がわかるから正確性の高い数値がわかる!
HCR-7104とHEM-7120の違い③:HEM-7120の方がコンパクト設計
- HCR-7104:105mm x 87mm x 153mm
- HEM-7120:103mm x 80mm x 129mm
HEM-7120はHCR-7104に比べてひと回り小さいコンパクトサイズ。特に奥行きの差が大きくて、実際に置いてみるとそのすっきり感がよくわかるんです。
具体的には、幅が2mm、奥行きが7mm、そして高さはなんと24mmも違いがあります。高さの違いって見た目の圧迫感にもけっこう影響するので、置いたときの印象も軽やかに感じられますよ♪
限られたスペースの洗面台や棚の上にもスッと置けるこのサイズ感は嬉しいポイントですね。
ちょっとした隙間にもおさまるので、お部屋の中で「ここなら置けそう♪」と感じられる場面が増えそうです。
旅行や出張などで持ち運びをしたい方や置き場所にあまり余裕がない…という方には、HEM-7120のコンパクトさが大きな魅力になるかと思います!
▼ HEM-7120はコンパクトなので狭い場所でもOK!
CR-7104とHEM-7120の違い④:HEM-7120の方が約60g軽い
- HCR-7104:約310g
- HEM-7120:約250g
重さに注目してみると、HCR-7104が約310gに対してHEM-7120は約250g。たった60gの違いと思うかもしれませんが、実際に手に持ってみると意外とその差を感じたりします。
特に、毎回測定のたびに出したりしまったりする方や旅行や出張などで持ち運びたい方には、この軽さがとっても助かるポイントになりますよ。
バッグに入れてもかさばりにくくて、持ち歩きやすいのは大きなメリットです♪
また、ご年配の方や手が疲れやすい方にとっても、ちょっとでも軽いほうが扱いやすくて安心。毎日のことだからこそ「軽い」って本当に大きな魅力なんです^^
▼ HEM-7120は250gしかないから持ち運びに便利♪
HCR-7104とHEM-7120の違い⑤:HEM-7120はエアプラグの形状に注意HEM-7120
HEM-7120は本体についているエアプラグの形状が2タイプあるそうです。具体的にはエアプラグが太いタイプと細いタイプが混在しているとのこと。
理由はよくわかりませんが、公式サイトにそのような注意書きがあったのでお伝えしておきます。
参考:オムロン公式サイト
買った状態でそのまま使う分には問題ありませんが、別売りのカフを購入して使う場合はお持ちの本体についているエアプラグのタイプを確認してから、対応したカフを購入するようにしましょう!
HCR-7104とHEM-7120の違い⑥:HCR-7104の方がちょっと安い!
- HCR-7104:約5,500円~6,000円(クーポンやセールで変動アリ)
- HEM-7120:約4,500円~5,500円(クーポンやセールで変動アリ)
お値段について見てみると、HEM-7120のほうが1,000円ほど安めの価格帯で販売されていることが多いようです(どちらもタイミングによって変わるのでチェックはお忘れなく)。
でも…HCR-7104には最大60回分の記録が残せたり平均値表示の機能があったりと、毎日使う上で嬉しい工夫がぎゅっと詰まっているんです。
そう考えると、この価格差以上の価値を感じられる方も多いのではないでしょうか。
「便利さ」と「お値段」どちらも大事にしたい…そんな方には、HCR-7104はぴったりのバランス型。お財布にもやさしく、続けやすい相棒になってくれそうです♪
▼HCR-7104は高い機能でお値段も程よくお手頃です!
▼ HEM-7120ならアンダー5,000円でゲットできるかも!
HCR-7104とHEM-7120の共通点もざっくりチェックしておこう!
比較するとなると当然違いばかりに目がいきがちですが、実は共通しているポイントにも使いやすさのヒントがたくさん詰まっているんです。
どちらを選んでも安心して使える理由を、ここでちょこっとまとめてみました♪
HCR-7104とHEM-7120の共通点①:操作が簡単!
どちらのモデルもボタンをポンっと押すだけのとってもシンプルな設計になっているのが最大の特徴です!
面倒な設定やスマートフォンとの連携といった複雑な操作は一切ないので使い方がとっても簡単♪
電源を入れて腕帯(カフ)を腕にくるっと巻いたら、あとはスタートボタンを押すだけ。自動で空気が送られて数十秒ほどで測定結果が表示されますよ^^
毎日使うものだからこそ、こういう「直感的にわかる操作感」ってありがたいですよね。
機械がちょっと苦手な方やご年配の方でもすぐに安心して使い始められるように配慮されたつくり…そんな優しさが嬉しいポイントです♪
HCR-7104とHEM-7120の共通点②:カフ(腕帯)が柔らかい!
どちらのモデルも腕に巻くカフが柔らかく、肌にふれる感触がとってもやさしい素材が使われているんです。
なので、装着時のストレスが少なくて毎日でも使いたくなる心地良さがあるんですよ♪
カフがかたすぎると締め付けが強く感じられて痛かったり、「巻きにくいなぁ…」と使うのがちょっぴり億劫になってしまうことも多いようです。
でも、この2機種に使われているカフはほど良い柔らかさがあって、腕にしっかりフィットしながらも圧迫感が少ないのが特徴。
だからこそ、毎日の測定も無理なく続けられるんですね!
初めて血圧計を使う方やご年配の方でも安心して使えるやさしさ。家族みんなで共有したい方にもぴったりの仕様ですね(●´艸`)
HCR-7104とHEM-7120の共通点③:測定値を記録してくれる!
HCR-7104は最大で60回分までの履歴をしっかり保存できるので、後からゆっくり数値の動きを振り返ることができますよ。
一方、HEM-7120は直前に測った1回分の結果が画面上ですぐに確認できるシンプル仕様となっています。
もしHEM-7120で過去のデータを残したい場合はノートに書き写したり、アプリに入力したりとちょっぴり手間はかかりますが、そのぶん操作がとってもかんたんで毎回スムーズに測定ができるのが魅力です♪
どちらのモデルも測定値にバラつきが少なく安定した結果が得られる設計になっているので、記録の有無に関係なく安心して使っていただけますよ!
HCR-7104とHEM-7120の共通点④:コンパクト設計で持ち運びが楽!
どちらのモデルも卓上にすっきり置けるコンパクトなサイズ感がうれしいポイント。洗面台やキッチンカウンターやデスクの端など…ちょっとしたスペースにも気軽に置けちゃうんです♪
使わないときも棚や引き出しにすっとしまえるので、出しっぱなしになりにくく、お部屋の雰囲気を邪魔しないのも魅力です。
こうした省スペースな設計は「毎日続ける習慣」を作るうえでもとっても大切。
サッと取り出せて使った後もササッと片付けられる…そんな気軽さが無理なく健康管理を続けるための心強いサポートになってくれているんです♪
HCR-7104とHEM-7120の共通点⑤:アダプターが別売り
どちらのモデルにも電源アダプターは付属しておらず別売りとなっています。購入時には電池がついてきますが、毎日使うとなるとどうしても電池の交換頻度が気になってきますよね。
もちろん電池だけでもしっかり使えますが、毎日決まった時間に測定したいという方には電源アダプターの使用がおすすめです♪
アダプターを使えば安定した電源で動作するので、測定中に突然電池が切れてしまう心配もなく、毎回同じ環境で安心して測定できます。
長い目で見れば電池代の節約にもなりますし、くり返し使っても測定の精度を保ちやすいという点でも、アダプターはとっても心強い選択肢と言えるでしょう!
▼ HCR-7104とHEM-7120どちらでも使えるアダプターはこちら!
HCR-7104がおすすめなのはどんな人?
HCR-7104はこんな方におすすめです♪
HCR-7104は日々の血圧の変化をしっかり記録しておきたい方や、測定結果の平均値を参考にしながら健康管理をしたい方にぴったりのモデルです。
また、コストをなるべく抑えつつ長く愛用していきたい…そんな想いにも寄り添ってくれる頼れる1台。
将来的にカフの交換が必要になったときにも対応しやすく、記録を医師に見せながら健康状態をチェックしていきたい方にも、とっても実用的でおすすめですよ♪
▼ HCR-7104の詳細を画像付きでチェックしてみる!
HEM-7120のがおすすめなのはどんな人?
こんな方におすすめです♪
HEM-7120は「とにかく操作がかんたんなものがいい!」「軽くて小さい方が良い」という方にぴったりのモデルです。
特別な設定も必要ないので、機械がちょっと苦手な方やご年配の方でもすぐに使い始められるのが特徴です
!
測定結果はその場でパッと確認できるから、毎日のちょっとした健康チェックにもぴったり。気軽に続けられる扱いやすさが魅力の1台です^^
▼ HEM-7120の詳細を画像付きでチェックしてみる!
HCR-7104とHEM-7120の違いについてのまとめ
HCR-7104とHEM-7120は、どちらもご家庭で手軽に使えるオムロン製の血圧計で、毎日の健康管理をサポートしてくれる頼れる存在です。
この2つの違いとしては…
この5つのポイントを押さえておけば、選ぶときの迷いがグッと減ります!
記録機能や平均値でより正確に管理したい方はHCR-7104がおすすめです。価格も抑えめなのでコスパを重視する方にもぴったりですよ。
一方で、とにかく軽くて操作がシンプルなモデルが欲しい方にはHEM-7120が最適。価格が安いので初めて血圧計を使う方や、忙しい中でも手軽に測定を続けたい方にはぴったりの1台と言えるでしょう。
▼ 計測データをたくさん保存したい&平均値が知りたいならHCR-7104がおすすめ!
▼ 値段が少しでも安くてコンパクトさを重視するならHEM-7120で決まり!
コメント