この記事では、EH-NE5LとEH-NE7Lの違いを比較し、あなたにとってどちらが最適なのかについてお伝えしていきます^^
パナソニックのドライヤー「EH-NE5L」と「EH-NE7L」は、どちらも人気のあるイオニティシリーズのモデルです。
でも、EH-NE5LとEH-NE7L細かい違いが分からず「どちらを選ぶべき?」と迷っている方も多いのではないでしょうか。
両モデルの主な違いとしては以下の5つが挙げられます(´・∀・)ノ゚
- イオン機能の違い:EH-NE7Lは「ミネラルマイナスイオン」機能を搭載
- 速乾性の違い:EH-NE7Lの方が風量が多くより速く乾かせる
- デザインの違い:EH-NE7Lは「ダブル外吹出し」の部分が少し大きい
- イオンチャージの違い:EH-NE7Lはイオンチャージパネルを搭載
- サイズ・重さの違い:EH-NE7Lの方がやや大きく、重さも5gほど重い
- 価格の違い:EH-NE7Lは7,000円~10,000円前後、EH-NE5Lは5,000円~7,000円前後
EH-NE7LはEH-NE5Lの上位モデルなので、基本的な性能は非常によく似ています。
特筆すべきはEH-NE7Lはミネラルを含んだマイナスイオンが出せるという部分なので、ここを軸にどちらにするか判断すれば良いのではないかと思います。
- コスパ重視で、基本的な機能があればOK
- シンプルなマイナスイオン機能があれば満足できる
- 少しでも軽いドライヤーが欲しい
- 髪のツヤやまとまりを重視している
- 少しでも速乾性能(風量)の高いモデルが欲しい
- 少しくらい高くてもより高機能なモデルが欲しい
個人的な意見で言えば、これくらいの差額であればより性能の高いEH-NE7Lの方がおすすめだと思います!
記事本文では、EH-NE5LとEH-NE7Lの詳細な違いを比較しながら、共通点などについてもしっかり紹介しています。
EH-NE5LとEH-NE7Lで迷っている人はぜひ参考にしてみてくださいね(*・∀-)☆
▼ 性能は少し劣るが軽くて価格も低めな「EH-NE5L」
▼ ミネラルマイナスイオンで髪の潤いを保つ「EH-NE7L」
EH-NE5LとEH-NE7Lの違いを比較!チェックすべき5つのポイント!
まずは、EH-NE5LとEH-NE7Lの違いを表にまとめてみました!
項目 | EH-NE5L | EH-NE7L |
---|---|---|
温風温度 | 約90℃(TURBO時) / 約65℃(低温ケアモード時) | 約90℃(TURBO時) / 約65℃(低温ケアモード時) |
風量 | 1.6㎥/分(TURBO時) | 1.6㎥/分(TURBO時) |
電源コード長さ | 約1.7m | 約1.7m |
本体寸法 | 高さ21.6×幅18.4×奥行8.5cm | 高さ21.8×幅18.4×奥行8.5cm |
質量 | 約545g | 約550g |
電源 | AC100V 50-60Hz | AC100V 50-60Hz |
消費電力 | 1200W(TURBO時) | 1200W(TURBO/HOT時) |
生産国 | タイ | タイ |
機能 | ・マイナスイオン(外吹出し) ・速乾ノズル ・低温ケアモード | ・ミネラルマイナスイオン(ダブル外吹出し) ・イオンチャージパネル ・速乾ノズル ・低温ケアモード |
ご覧の通り、基本的なスペックについてはほぼ同じで大きな違いはありません。
EH-NE5LとEH-NE7Lの違いとして知っておきたいポイントは、
の5つになります。
それぞれ、ひとつずつ詳しく解説していきますね!
EH-NE5LとEH-NE7Lの違い①:イオン機能の違い
- EH-NE5L:マイナスイオン
- EH-NE7L:ミネラルマイナスイオン
EH-NE5LとEH-NE7Lの大きな違いのひとつが、搭載されているイオン機能です。
マイナスイオンは髪の水分バランスを整え、乾燥しにくい環境を作ることで髪の広がりを抑える効果があります。
まず、EH-NE5Lは一般的な「マイナスイオン」を発生させ、静電気を抑えながら髪をまとまりやすくします。
一方、EH-NE7Lには「ダブルミネラルマイナスイオン(拭き出し口が2つ)」が搭載されており、より高い保湿効果を発揮するのが特徴です。

ミネラルマイナスイオンは髪の表面をコーティングすることで、水分の蒸発を防ぎ、髪の内部の水分量をキープする役割があります。
これにより、乾燥やダメージを受けにくくなり、しっとりとツヤのある髪に仕上がるわけですね!
さらに、EH-NE7Lのミネラルマイナスイオンは、静電気の発生を防ぎ、まとまりのある髪を維持しやすくする特徴があります。
特に、冬場の乾燥しやすい時期や湿気の多い季節に髪が広がりやすい方には、この機能が大きなメリットとなるかと思います^^
少しの価格差であれば、より効果の高いEH-NE7Lを選んだ方が良いとわたしは思います!
▼ EH-NE7Lはミネラルマイナスイオンで髪をコーティング!
EH-NE5LとEH-NE7Lの違い②:速乾性の違い
どちらのモデルもTURBO時の風量は1.6㎥/分と同じなのですが、EH-NE7Lは風の当たり方が調整されているのでよりスムーズに髪を乾かすことができます。
数値で比べると、風が髪に届く量に違いがあり、
- EH-NE5L:3.0㎥/分
- EH-NE7L:3.3㎥/分
といった差があります。
また、両モデルに搭載されているLの速乾ノズルは、強弱のある風を交互に出すことで髪を素早く乾かす設計になっています。
これにより、乾燥時間が短縮されるだけでなく髪全体に均一に風を届けることができるわけですね。
特に根元からしっかり乾かしたい方には、この設計が大きなメリットとなりはすです^^
また、EH-NE7Lの風は髪へのダメージを最小限に抑えるよう工夫されており、強風で乾かしてもパサつきを防ぐ仕組みになっています。
低温ケアモードと組み合わせることで、髪を優しく乾かしながらもまとまりのある仕上がりを実現可能です。
風量については少しの違いなので、特にクセの少ない髪質や短時間で手軽に乾かしたい方にはEH-NE5でも十分満足できるかと思います。
まとめると、どちらのモデルも速乾性に優れていますが、髪のまとまりや仕上がりにこだわる場合はEH-NE7Lの方が適しています。
風の当たり方や乾燥の仕組みが異なるため、自分の髪質や使用シーンに合わせて選ぶことが重要ですね!
▼ EH-NE7Lは速乾性能が高いのでより短時間で髪が乾く♪
EH-NE5LとEH-NE7Lの違い③:吹き出し口のデザインの違い
- EH-NE5Lの吹き出し口:穴がひとつ
- EH-NE7L:穴がふたつ
EH-NE5LとEH-NE7Lの基本的なデザインは似ていますが、吹き出し口の形状や設計に違いがあります。
EH-NE7Lは「ダブル外吹出し」の構造になっており、ミネラルマイナスイオンがふたつの穴から出てくる仕様となっています。
吹き出し口の穴がふたつになった分サイズが大きくなっているので、吹き出し口の存在感が少し大きくなっていることがわかります。
ここもそれほど大きな違いではありませんが、気になる人は少し気になってしまうかもしれませんね。
EH-NE5LとEH-NE7Lの違い④: イオンチャージパネル
- EH-NE5L:非搭載
- EH-NE7L:搭載
EH-NE7Lに搭載されている「イオンチャージパネル」は、髪にマイナスイオンをより引きつけるための機能です。
使い方はとてもシンプルで、ドライヤーを使用する際にハンドル部分のパネルを握るだけで、髪にマイナスイオンが吸着しやすくなる仕組みになっています!
EH-NE5LとEH-NE7Lの違い⑤:サイズ・重さの違い
サイズ感はほぼ同じですが、細かく比較すると以下の違いがあります。
- EH-NE5Lのサイズ(重さ):高さ21.6cm × 幅18.4cm × 奥行8.5cm(約545g)
- EH-NE7Lのサイズ(重さ):高さ21.8cm × 幅18.4cm × 奥行8.5cm、(約550g)
具体的には、EH-NE7Lの高さは21.8cmで、EH-NE5Lの21.6cmより2mm高くなっています。
EH-NE7Lの方がわずかに高さがあるので、その分重量も5gほど重いことがわかります。
この差は見た目ではほとんど感じられませんが、わずかに風の拡散範囲が変わるかもしれませんね。
重量についてはEH-NE7Lの方が550gで、EH-NE5Lの方が約5g軽くなっています。
これは長時間使用する際の持ちやすさに影響を与えるかもしれませんが、日常的に使用する分にはほとんど気にならない程度の違いです。
ただし、手が小さい方や持ち運びのしやすさを重視する方にとっては、EH-NE5Lの方がわずかに使いやすく感じることもあるかもしれませんね!
とは言え、実際に使用する際に気になるほどの差ではないため、サイズや重さだけを決め手にする必要はほとんどないでしょう。
使用目的や機能面を比較しながら、あなたに最適なモデルを選ぶことが重要です^^
▼ 少しでも軽いモデルが欲しいならEH-NE5Lを選ぶのもアリ!
EH-NE5LとEH-NE7Lの違い⑥:価格の違い
価格は、EH-NE7Lの方がやや高めです。
- EH-NE7L:7,500円~1,0500円前後(ピンクが高い傾向)
- EH-NE5L:5,000円~7,000円前後
EH-NE7Lの方が後継機なこと、そして機能面でも優れていることから、この記事を書いている時点の価格はEH-NE7Lの方が1,000〜2,000円程度高くなっているようです。
わたしが調べたところ、EH-NE7Lの中でも特に人気の高いコーラルピンクの価格が一番高くなていました。
その他のカラーはピンクより安い場合が多かったので、色にこだわりがないのであればピンク以外を狙うのもアリですね。
マイナスイオン機能はそこそこで良いから少しでも安く購入したいという場合は、型落ちモデルであるEH-NE5Lの方が多少安く購入することができそうです。
ただ、どちらのモデルもショップやカラーによって値段にバラツキがあるので、購入前にはしっかり値段を比較してから購入するようにしてくださいね!
EH-NE5LとEH-NE7Lの共通点を紹介!
EH-NE5LとEH-NE7Lには共通点がいくつもあるので紹介しておきますね!
具体的には、以下のような部分になります(´・∀・)ノ゚
わりとたくさんあるので、ひとつずつ紹介していきたいと思います♪
EH-NE5LとEH-NE7Lの共通点①:大風量で速乾性能が高い

ご存知の通り、ドライヤーを使う時間が長くなると、その分髪が熱によるダメージを受けやすくなってしまいます。
EH-NE5LとEH-NE7Lは、周囲の空気を巻き込んで風量を増幅する特徴を持っています!
この機能のおかげで乾燥スピードが従来モデルよりも約25%向上し、髪を効率よく乾かすことが可能になりました。
特に、忙しい朝やお風呂上がりの時間短縮になるので、ロングヘアや毛量の多い人にとって速乾性の高さは大きなメリットとなるはずです♪
また、大風量といっても「熱風で一気に乾かす」のではなく、髪に負担をかけにくい風でスピーディーに乾燥できるのが両モデルのポイント。
ヘアケアしながらも、手軽にスタイリングができるのが嬉しいですね^^
EH-NE5LとEH-NE7Lの共通点②:低温ケアモードを搭載

「低温ケアモード」は、約65℃の低温風で髪を乾かす機能です。
通常のドライヤーの高温風は髪のキューティクルを開かせ、乾燥やダメージの原因になることもあるので、こういった低温で乾かすモードは非常に便利です。
低温ケアモードなら髪への熱ダメージを抑えながら優しく乾燥させることができるので、仕上がりがしっとりさらさらになります。
一言で言えば、「乾かしながらヘアケアできる」のがこのモードならではの特長。
ドライヤーでの熱ダメージが気になる方や、ヘアカラーを長持ちさせたい人におすすめな機能ですね♪
EH-NE5LとEH-NE7Lの共通点④:速乾ノズルを搭載

どちらのモデルにも、本体に「速乾ノズル」が内蔵されています。
速乾ノズルは強い風と弱い風を縦方向に交互に送る仕組みになっていて、髪の毛束をほぐしながら乾かすという画期的な機能なんです!
ロングヘアや毛量が多い人にとっては毛束がまとまってと乾きにくいという悩みがありますが、速乾ノズルがあることで風がしっかり髪の内側まで届き、ムラなく均一に乾燥できるようになります♪
また、毛束がほぐれることでクセやうねりを整えながら乾かせるので、仕上がりもよりまとまりやすくなりますよ(●´艸`)
EH-NE5LとEH-NE7Lの共通点⑤:使いやすいデザイン

どちらのモデルも、「無駄のないシンプルなデザイン」が特徴。
コロンとしたフォルムとフロスト調の質感で、インテリアにも馴染みやすく、毎日使いたくなるデザインとなっています。
また、片手で簡単にモードを切り替えられるボタン配置になっているので、操作性も抜群なのがこのシリーズの特徴と言えるでしょう。
さらに、コンパクトなサイズ感なので収納や持ち運びにも便利です。旅行やジム用にも使いやすいドライヤーですよ♪
EH-NE5LとEH-NE7Lの共通点⑥:3つのモードを搭載
EH-NE5LとEH-NE7Lには以下の3つの運転モードが搭載されており、髪の状態やシーンに合わせて使い分けすることが可能です。
- TURBO: 時間をかけずに素早く乾かしたい時に最適
- CARE:髪をいたわりながら乾かしたい時に最適
- COLD:スタイリングの仕上げや夏場のドライヤーに最適
運転モードの切り替えだけでなく、どのモードでもマイナスイオンが含まれた風が出るので、ヘアケアをしながら乾かせるのもポイントですね!
EH-NE5Lがおすすめな人
EH-NE5Lは、価格を重視したい方や、シンプルな機能で十分な方におすすめです。
EH-NE5Lは、余計な機能を求めず髪を乾かすシンプルな性能があれば十分という方に適したモデルです。
マイナスイオン機能によって髪の静電気を抑え、まとまりのある仕上がりに導いてくれますよ♪
また、軽量な設計になっているため腕が疲れにくく、旅行や出張などの持ち運び用としても使いやすいのが特徴です。
▼ EH-NE5Lの詳細を楽天でチェックしてみる!
EH-NE7Lがおすすめなのはこんな人!
EH-NE7Lは、髪のまとまりやツヤを重視する方、速乾性を求める方に適しています。
EH-NE7Lはミネラルマイナスイオン機能を搭載しており、髪の潤いを守りながら乾燥を防ぐ設計になっています。
また、速乾ノズルを活用することで乾かす時間を短縮しながらも均一に風を届けることができます。
特に、ロングヘアの方や、朝のスタイリング時間を短縮したい方には最適なモデルですね!
▼ EH-NE7Lの詳細を楽天でチェックしてみる!
EH-NE5LとEH-NE7Lの違いについてのまとめ
EH-NE5LとEH-NE7Lはどちらも優れたドライヤーですが、以下のような違いがあります!
- イオン機能の違い:EH-NE7Lは「ミネラルマイナスイオン」機能を搭載
- 速乾性の違い:EH-NE7Lの方が風量が多くより速く乾かせる
- デザインの違い:EH-NE7Lは「ダブル外吹出し」の部分が少し大きい
- サイズ・重さの違い:EH-NE7Lの方がやや大きく、重さも5gほど重い
- 価格の違い:EH-NE7Lは7,000円~10,000円前後、EH-NE5Lは5,000円~7,000円前後
同じシリーズなので似ている部分も多いですが、やはりミネラルマイナスイオン機能が使える上位のEH-NE7Lの方がおすすめしたいモデルとなります!
どちらかを選ぶのかで迷った場合は…
- EH-NE5L:コスパ重視&シンプルな機能を求める方におすすめ
- EH-NE7L:髪の毛のツヤや速乾性能を求める方におすすめ
といった部分を思い出してもらえれば嬉しいです。
ライフスタイルや髪質に合わせて、あなたにぴったりのモデルを選んでくださいね!
▼ 型落ちモデルなので価格は低め!基本性能はしっかりな「EH-NE5L」
▼ 後継機なのでちょっとだけ優秀!ミネラルマイナスイオンが特徴の「EH-NE7L」
コメント