本ページにはプロモーションが含まれています。

洗濯槽クリーナーを使う頻度は一人暮らしならどのくらい?メーカー純正品の違いも解説!

洗濯槽クリーナー 頻度 一人暮らし 家電・美容家電

一人暮らしを始めたばかりだと、洗濯槽クリーナーを何ヶ月に一回使えば良いか迷ってしまうことも多いことでしょう。また、こんな疑問も浮かんでくるかもしれませんね。

  • 洗濯槽クリーナーの市販品とメーカー純正では違いがあるの?
  • 洗濯槽クリーナーを使う時の注意点があれば知っておきたい!

初めての一人暮らしなら普段の洗濯はともかく、洗濯槽の洗浄まで気が回らなくても当然。こうして調べているあなたは素晴らしいと思います。

そこで今回は、わたしが洗濯槽クリーナーの頻度について調べてみました^^

この記事でわかること
  • 洗濯槽クリーナーを使う頻度は1~2ヶ月に1度くらいが目安
  • 一人暮らしでも洗濯槽は汚れていくので定期的に洗浄するのが正解
  • 市販の洗濯槽クリーナーと純正品は主に濃度と添加物が入っているかどうか
  • 一般的にメーカーの純正品の方が効果が高いと言われている
  • 洗濯槽以外にも洗剤投入口や糸グズフィルターのお掃除も重要

本文では、このあたりについてさらに詳しく解説していますね(´・∀・)ノ゚

▼ コスパ重視なら市販の洗濯槽クリーナーがおすすめ! ▼

▼ 効果重視ならメーカー純正の洗濯槽クリーナーがおすすめ! ▼

洗濯槽クリーナーを使う頻度は?一人暮らしの目安について解説!

一人暮らしだと洗濯の頻度が少ないため、「あまり汚れていないのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、実際は使用頻度が少ない方がカビが発生しやすいという調査結果もあるくらいなので油断はできません。

というのも、週に2~3回しか洗濯しない場合、洗濯槽が湿った状態で放置されやすく、その結果カビが増えやすくなるからです。

このことを考えると、一人暮らしにおける洗濯槽クリーナーを使っての洗濯槽の掃除頻度は、1~2ヶ月に1回を目安にしておくのがおすすめです。

この頻度は、カビや雑菌が増え始めるタイミングを考慮した最適なペースです。少なくとも2~3ヶ月に1回は洗濯槽クリーナーを使って洗濯槽のカビをやっつけましょう。

自動お掃除機能付きの洗濯機を使っている場合は、もう少し長く3~4ヶ月に1回の洗浄を限度として考えておくと良いでしょう。

あまり気持ちの良い話ではありませんが、洗濯機を使っているとどうしても洗濯槽の裏側にカビや雑菌が少しずつ繁殖します。

これらは見た目ではわかりにくいですが、次第に洗濯物に嫌な臭いがついたり、茶色いカスが浮いてきたりするようになります。そこまでくると、すでに洗濯槽がかなり汚れているサインなので、そうなる前に対処するのが理想です。

ちょっと大げさかもしれませんが、洗濯槽が汚れたままだと洗濯物にもカビが付着し、アレルギー性皮膚炎などの原因になる可能性もあるということを覚えておいてくださいね!

というわけで、一人暮らしでも洗濯槽クリーナーを使った洗濯槽洗浄は、1~2ヶ月に一回を目安に行うことをおすすめします!

市販の洗濯槽クリーナーとメーカー純正品の違いについて詳しく解説!

洗濯槽クリーナーには塩素系の製品と酸素系漂白剤を使った製品がありますが、今回は効果の高い塩素系の製品についてのみ触れていきます。

そして、塩素系の洗濯槽クリーナーにはホームセンターやドラックストアでよく目にする市販品と洗濯機を販売しているメーカー純正の洗濯槽クリーナーがあります。

値段と効果の違い

まず市販品とメーカー純正品では値段が全然違います。

市販品の方はプライベートブランドを含めると200円~350円くらいの間で買えますが、メーカー純正品の方は1500円~1800くらいはするのでコスパはよくないかもしれませんね。

濃度と成分の違い

市販品とメーカー純正品の主な成分は「次亜塩素酸ナトリウム」ですが、その濃度や添加物の違いが、クリーナーの効果や安定性に影響を与えます。

次亜塩素酸ナトリウムケイ酸塩
(防食補助剤)
水酸化ナトリウム
(安定剤として)
界面活性剤
市販の洗濯槽クリーナー中~高濃度
メーカー純正の洗濯槽クリーナー高濃度

効果の違い

市販の洗濯槽クリーナーは水酸化ナトリウム(アルカリ剤)や界面活性剤が含まれているため、汚れを落とす力が強い一方で、使う量が多すぎると泡立ちが良くなり過ぎることがあるようです。

万が一そうなってしまうと、たて型洗濯機で使用する場合は泡があふれたり、排水不良を引き起こす可能性もゼロではありません。

ただし、これは一般的な意見であって、わたしは一度もそんなことになったことはありませんので、それほど心配しなくても大丈夫だとは思います。

メーカー純正の洗濯槽クリーナーは、次亜塩素酸ナトリウムの濃度が高い一方で、余計な添加物が少なく、洗濯機に最適な成分バランスがとられています。

特に泡立ちが少ないため、洗濯機の性能に悪影響を与えず効果的にカビや汚れを落とすことができる製品となっています。

数値的な比較をしたデータを見つけられなかったので、あくまでも口コミレベルにはなりますが、洗浄力が高いと言われているのは、濃度の高いメーカー純正の洗濯槽クリーナーになります。

どちらの洗濯槽クリーナーを選ぶべきか

市販品とメーカー純正品のどちらを選ぶかについては、洗濯機の汚れ方で決めれば良いとわたしは思います。

例えば、洗濯機を何年も使ってきて一度も洗濯槽洗浄をしたことがない場合は、効果の高いメーカー純正品を、洗濯機を買ってからまだ数ヶ月程度であれば市販の洗濯槽クリーナーでも問題ありません。

すでにお伝えしたように濃度や成分的な違いはありますが、正直なところ値段の違いに比例するほど効果が高いかと言われると少し疑問が残ってしまいます。

なので…

  • すでに汚れている洗濯槽:メーカー純正品 ⇒ 市販品を1~2ヶ月に一度を定期的に
  • まだ汚れていない洗濯機: 市販品を1~2ヶ月に一度定期的に

のような感じで使い分けてみてはいかがでしょうか。

余談ですが、すごく汚れている洗濯機に洗濯槽クリーナーを使った後は、一度何も入れず通常運転しておいた方が良いかもしれません。

あまりに汚れていた場合、剥がれた汚れのかたまり(ワカメ)が洗濯槽内に残っていて、そのまま洗濯すると剥がれて洗濯物にくっついてしまうことがあるからです。

あくまで個人的な失敗に基づく意見なので、参考程度に覚えておいてもらえれば嬉しいです^^

洗濯槽を掃除する時の注意点!洗濯槽以外の掃除も忘れずに!

ここからは、洗濯槽洗浄を行う時の注意点について補足しておきますね。

見落としがちですが、実は洗濯槽以外の部分にも汚れやカビがたまりやすい場所がいくつかあるので、洗濯槽クリーナーを使うタイミングで一緒にお手入れしておきましょう!

洗剤投入口・洗剤ケース・洗剤ポケットの掃除

洗剤投入口や洗剤ケースには洗剤や柔軟剤の残りが溜まりやすく、これが原因でカビや嫌な臭いが発生することがあります。

掃除方法としては、プラスチック部分を取り外してぬるま湯につけ置きし、しばらくしたら歯ブラシでやさしく汚れをこすり取ればOKです。

頑固な汚れには浴室用洗剤を使い、しっかりとすすいでから乾燥させて元に戻すことで、洗剤投入口の清潔さを保つことができます。

糸くずフィルター・ゴミ取りネットの掃除

糸くずフィルターやゴミ取りネットは、洗濯中に糸くずやゴミをキャッチする大切な部分です。この部分が汚れると、洗濯機の機能が低下し、洗濯物にゴミが付着する可能性があります。

掃除の際は取扱説明書に従ってフィルターを外し、歯ブラシや古い歯ブラシを使って、やさしく汚れをこすり取るのがポイントです。

ただし、フィルターの材質によってはデリケートな部分もあるため、強くこすりすぎないよう注意が必要です。

洗濯機周辺の掃除

注意して見てみると、洗濯機だけでなくその周辺にも汚れがたまっていることがよくあります。洗濯洗剤や柔軟剤が飛んでいたり、ホコリがたまってかたまりになっているなんてことも。

手の届く範囲であれば雑巾などで汚れを落とし、固まった柔軟剤などはぬるま湯で柔らかくしてから拭き取ると良いでしょう。

洗濯機の横に狭い隙間があれば、ついでに掃除機でお掃除しておくと完璧ですね。こういうところの汚れはこまめに取っておくと後が楽ですよ!

一人暮らしで洗濯槽クリーナーを使う頻度についてのまとめ

一人暮らしで洗濯の回数が少なめであっても、洗濯槽には少しずつ汚れやカビがくっついてしまうので、1~2ヶ月に一度は洗濯槽クリーナーを使って洗浄しておきたいところです。

それ以上放置していると、洗濯した時に嫌な臭いがしてきたり、もっとひどくなるとワカメが漂ようようになってしまいます。あのワカメが洗濯物にくっつくと面倒なので、そうなる前に手を打ちましょう。

すでに洗濯槽が汚れているかも…という人は高い効果が期待できるメーカー純正品を、まだ余裕がある人は市販の洗濯槽クリーナーを使って槽洗浄をしてみてください。

ついでに、洗剤や柔軟剤を入れるパーツ(やその裏)や糸くずフィルター(やその裏)、そして洗濯機周辺も掃除して、衛生的な状態を保つことができればさらに素敵ですね♪

▼ 定期的に洗浄するならまとめて買っておくのもおすすめ♪ ▼

▼ メーカー純正品はメーカーが違っても使って大丈夫です♪ ▼

コメント

error:
タイトルとURLをコピーしました