この記事では、マイクロプレインの偽物の見分け方について、わかりやすくお伝えしていきます!
「マイクロプレインのおろし器が欲しいな」と思ってネットで調べてみたら、よく似た商品がいろいろ出てきてどれを選べばいいのか迷ってしまった…そんな経験はありませんか?
見た目はそっくりでも、実は正規品ではない偽物や模倣品が紛れていることもあり、知らずに買ってしまうケースも少なくないようです。
そこでこの記事では、
といった疑問にお答えしていきますね(。・ω・。)ノ
この記事を読めば…
- マイクロプレインにそっくりな模倣品が流通している
- ロゴや刃の構造、パッケージなどで見分けるポイントがある
- 値段が安すぎる商品には注意が必要な
- 安心して購入するなら正規販売店や公式ショップがベスト
…など、これからマイクロプレインを購入しようとしている方にとって役立つ情報がぎゅっと詰まっています!
せっかく良いキッチンアイテムを選ぶなら、長く愛用できる「本物」を手に入れたいですよね。
このあと詳しく、偽物との違いや注意すべきポイントを解説していきますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪
▼ 楽天で公式代理店(池商)から仕入れしているショップはこちら!
マイクロプレインには偽物があります!怪しい店から買っちゃダメ!

すでにお伝えした通り、残念ながらマイクロプレインの偽物はすでに出回っている状況です!
具体的には、以下のような商品には気をつけてください(`・ω・´)ノ
ちなみに、使い勝手については偽物の多くは刃が立っておらず、「おろす」ではなく「潰す・擦る」だけのような粗悪品もあるそうです。おそろしい。
そんなの使ったらせっかくの調理が台無しになってしまいます…。
次の見出しでは、マイクロプレインの本物と偽物の違いや見分け方を解説していきます!
マイクロプレインの偽物と本物の見分け方を解説!
それでは早速、マイクロプレインの偽物と本物の見分け方について見ていきましょう!
ロゴの違いで見分ける(質感・立体感)

本物のマイクロプレインには、グリップ部分に「Microplane」のロゴがくっきり立体的に入っていて、指でなぞるとしっかり凹凸を感じられます。
一方、偽物はロゴの印刷が薄く、立体感がなくて平面的だったりチープな見た目になっていることが多いんです。
見た目だけではわかりづらくても、触るとすぐに違いがわかることが多いので、購入後すぐチェックしてみてくださいね!
刃の構造の違いで見分ける(最重要ポイント!)

正規品のマイクロプレインは、ステンレスの板を部分的に浮かせながら、1つずつレーザーで刃付けされています。
そのため、まるで「小さな包丁」がたくさん並んでいるような鋭さと、ふんわりと削れる切れ味が特徴です。
偽物は、この刃がそもそも立っていなかったり穴や突起があるだけ…。削るというより「こすって潰す」ような使い心地になってしまいます。
特に刃の精度はマイクロプレインの命とも言える部分なので、要チェックです(`・ω・´)b
刻印の違いで見分ける
マイクロプレインの正規品には、ブレード部分に…
といった刻印が入っています。
どちらも正規品なのでどちらか一方が入っていればOKですが、もし文字がズレていたり、そもそも刻印がない場合は偽物の可能性が非常に高くなります!
パッケージ・冊子の違いで見分ける
マイクロプレインの日本正規品には…
がという特徴があります!
偽物は、無地の箱に入っていたり、白黒の簡易的なコピー冊子しか付いていない場合もあるとのこと。
開封時に「ちょっと雑だな…」と感じたら、箱や冊子も確認してみてくださいね!
価格の違いで見分ける
正規品のマイクロプレインは、3,800円前後が相場です。
それに対して、極端に安い価格(1,000円〜2,000円台など)で販売されているものは、模倣品や粗悪品の可能性があります。
特に、フリマアプリやあまり聞いたことのないショップから出品されている場合は注意が必要ですヽ(`Д´)ノ≡3
販売元・発送元をチェックして見分ける
偽物をつかまないためには、
などで購入することが大切です!
ポイントが必要ないという場合は公式サイトから、ポイントを使いたい、欲しいという場合は公式ショップから仕入れているショップで購入すると良いでしょう。
Amazonやフリマサイトでも取り扱いがありますが、販売元が「海外業者」や「個人出品」の場合は、念のため避けるのが無難です(`・ω・´)ノ
マイクロプレインの並行輸入品について解説!
フリマアプリや通販で販売されているマイクロプレインには、大きく分けて「正規輸入品」と「並行輸入品」の2種類があります。
どちらも本物の商品ではありますが、その流通ルートやサポート体制に違いがあるため、購入前に知っておくと安心です。
ここでは、並行輸入品とは何か?そして正規品との違いについて、わかりやすくご紹介していきますね!
並行輸入品ってどんなもの?
並行輸入品とは、マイクロプレインのような海外ブランド商品を、正規代理店を通さずに独自ルートで輸入・販売している商品のことを指します。
日本の正規代理店である「池商」を通じて輸入された商品が正規輸入品と呼ばれるのに対し、個人輸入や他社が仕入れた製品は並行輸入品という扱いになるわけですね!
つまり、並行輸入品は偽物ではなくあくまでも本物です。ただし、いくつか注意点もあるのでまとめておきますね!
刃の仕様が異なる場合がある
池商が扱う正規品は、日本人の使い方や食材に合わせて刃の高さなどを調整して販売されています。
一方で、並行輸入品はアメリカ仕様のまま入ってくるため、ロットによっては「思ったより削れない…」「切れ味が荒い」と感じることもあるようです。
保証やアフターサポートに差がある
正規輸入品であれば、万が一の不良や破損時に国内サポートを受けられるメリットがあります。
しかし、並行輸入品はサポート対象外になることがほとんど。購入先によっては返品不可な場合もあるので、事前に確認しておきたいところです。
パッケージや付属品が簡素な場合も
正規品には、池商オリジナルの化粧箱や日本語レシピ冊子がついています。
一方、並行輸入品では、海外仕様のパッケージであったり、説明書が英語のみだったりすることもあるようです。
マイクロプレインの偽物の見分け方についてのまとめ
ということで、マイクロプレインの偽物の有無と正規品の見分け方についてご紹介しました!
まとめると、次のような商品には要注意です(`・ω・´)ノ
大切なのは、公式ショップや正規販売ルートで購入することです。
見た目が似ていても、品質や耐久性に大きな違いがあるので値段だけで選ばないようにしましょう!
また偽物ではありませんが、「並行輸入品」は正規品と仕様が違っている場合があるので、こちら間違って購入しないようにしてくださいね。
マイクロプレインに限らず並行輸入品はかなり多いので要注意です!
▼ 【楽天】並行輸入品じゃないマイクロプレインはこちら!